たなしょのメモ

日々勉強していることをつらつらと

Go学習メモ2

今日もGoについてつらつらと

昨日に引き続き A Tour of Goを実施していく中での気づくを書いていく。

for文

package main

import "fmt"

func main() {
    sum := 0
    for i := 0; i < 10; i++ {
        sum += i
    }
    fmt.Println(sum)
}

javaやCとほぼほぼ同じ文法。 ()をつけないところが相違点。

条件式の省略もできるみたい。 セミコロン抜かすとC言語のときのwhile文みたいでしょって公式も書いてある。(確かに)

if文

CやJavaとほぼ一緒。 やっぱり()はつけない。

if x < 0 {
        return sqrt(-x) + "i"
}

もちろんelseの条件変わらいのでCから入門するには最適だなと改めて思う。

ちょっとおもしろかった

出力がよくわからないなと思った箇所が冷静に追っていけばあーってなる箇所があるサンプルを見つけた。

package main

import (
    "fmt"
    "math"
)

func pow(x, n, lim float64) float64 {
    if v := math.Pow(x, n); v < lim {
        return v
    } else {
        fmt.Printf("%g >= %g\n", v, lim)
    }
    return lim
}

func main() {
    fmt.Println(
        pow(3, 2, 10),
        pow(3, 3, 20),
    )
}

出力は、

27 >= 20
9 20

となり?と思ったがmain関数のPrinln関数よりpow関数のPrintf関数のほうが出力される順番が早いというだけのことだった。

ニュートン法の問題は後回し。難しい。

今日は時間がないのでここまで。 明日はswitch文から始める。